地震は神様の怒り?地震から守ってくれる神様・神社

日本では、地震は神様の怒りとして捉えられることがあります。特に、自然現象を神聖視する八百万の神の考え方が深く根付いており、地球自体が神と同一視されることが多いです。地震は地球の自己調整反応であり、神々が人々に気づきや目覚めを促していると考えられることもあります。

地震から守ってくれる神様

地震から守ってくれる神様として、特に有名なのが鹿島神宮タケミカヅチノカミ香取神宮フツヌシノカミです。これらの神様は、地震を抑える力を持つとされ、長い歴史の中で多くの人々に信仰されてきました。

ナマズ伝説と要石

昔から、日本ではナマズが暴れると地震が起きるという伝説があります。鹿島神宮と香取神宮の境内には「要石(かなめいし)」と呼ばれる石があります。この石は、神様がナマズの頭と尾を押さえつけて地震を鎮めたとされています。要石は地中深くまで埋められており、その上に立つと地震が抑えられると信じられています。

新海誠監督「すずめの戸締り」ではミミズが暴れて地震が起きるという世界観

新海誠監督の映画『すずめの戸締まり』は、地震を鎮めるための「戸締まり」の儀式を通じて、人間と自然の関係を描いた作品です。この映画には、日本神話に登場する要石や神々の影響が色濃く反映されています。特に、鹿島神宮と香取神宮に実際に存在する要石の伝説や地震を鎮める神々の信仰が、物語の重要な要素となっています。

鹿島神宮と香取神宮

鹿島神宮は、茨城県鹿嶋市に位置し、タケミカヅチノカミを祀っています。タケミカヅチノカミは、地震を起こすナマズを押さえつける力を持つとされ、神社の境内には要石があります。毎年多くの参拝者が訪れ、地震除けの祈願を行います。

香取神宮は、千葉県香取市に位置し、フツヌシノカミを祀っています。フツヌシノカミもまた、地震を抑える力を持つ神様として信仰されています。香取神宮の境内にも要石があり、こちらも地震除けの信仰の対象となっています。

八百万の神と地震

神社などの歴史を読み解いていくと、地震を起こすのは神様ではなく、自然やナマズなどの生き物です。地震を起こす原因となる生き物を抑えつけて人間の生活を守ろうとしたのが神様として描かれているのが一般的です。

しかし、日本には八百万の神の考え方があり、自然のすべてに神が宿るとされています。地震もまた、この自然の一部であり、地震が起こることは地球自体、ひいては神の怒りや警告として解釈されることがあります。地震によって、神々が人々に何か重要なことを気づかせようとしている、という考え方も根強く存在します。

地震があったら神社に逃げるということは正しい?

地震が発生した際に神社に逃げるという選択は、一概に間違っているとは言えません。神社はその土地の中で最も安全で安定した場所に建てられていることが多く、古代からの知恵が反映されています。しかし、現代では防災研究が進んでおり、神社よりも安全な避難場所が設定されていることがあります。市区町村の防災マップや避難指示に従い、事前に避難場所を確認しておくことが重要です。

まとめ

地震は神様の怒りとして捉えられることが多く、特に鹿島神宮のタケミカヅチノカミと香取神宮のフツヌシノカミが地震を抑える神様として信仰されています。ナマズが暴れて地震が起きるという伝説や、要石による地震除けの信仰など、日本には地震に対する独特の信仰文化が存在します。八百万の神の考え方を通じて、地震が神々の警告や気づきのメッセージであると理解することもできます。