神生み神話とは?―日本神話の神々の誕生物語を読み解く

神道において、神々の誕生を語る物語は「神生み(かみうみ)神話」と呼ばれます。これは『古事記』や『日本書紀』などの古代文献に記されており、日本の神々がどのようにして現れ、世界が形づくられていったのかを伝える重要な神話です。

この神生み神話は、日本神話全体のなかでも特に根源的な部分にあたり、人間の誕生よりもはるか以前――天地の始まりに、神々が次々と姿を現し、自然界のあらゆる現象や秩序が神格化されたものとして語られます。ここでは、その内容と意義をやさしく解説していきます。

伊耶那岐・伊耶那美による神々の誕生

神生み神話の中心に登場するのは、国生み神話でも知られる男女の神、伊耶那岐命(いざなぎのみこと)伊耶那美命(いざなみのみこと)です。

古事記によれば、二柱の神は最初に日本列島の島々を生み出し(国生み神話)、その後、次々と自然現象を司る神々を生んでいきます。この過程が「神生み」と呼ばれています。

たとえば、風の神・海の神・山の神・川の神・木の神・土の神など、自然界に存在するさまざまな要素が神として次々と誕生していくのです。これらの神々は「自然神」と呼ばれ、やがてそれぞれの現象や土地の守護神として信仰されていきます。

神生み神話における自然神の誕生

伊耶那岐命と伊耶那美命による「神生み」は、国土の創造に続いて、自然界に存在するあらゆる現象を神格として生み出していく壮大な過程です。まず最初に生まれたのは、大地の安定を象徴する神、大地や岩石を司る神、山の神、風の神、そして家屋の神など、生活と自然の基盤を形づくる神々でした。それぞれが日本という国の自然環境を成り立たせる根本要素であり、同時にそれを守護する存在とされています。

続いて誕生するのが、水に関する神々です。中でも重要なのが、水門(みなと)の神とされる速秋津日子神(はやあきつひこのかみ)と速秋津比売神(はやあきつひめのかみ)です。二柱は、川から海への境界にあたる「河口」に宿る神であり、水の流れをつかさどる象徴的な存在です。この二神は、さらに水流の細部を司る八柱の神々を生み出していきます。

たとえば、泡の神である沫那芸神(あわなぎのかみ)・沫那美神(あわなみのかみ)は、水面に浮かぶ泡という繊細な自然現象にまで神性が宿るという、日本神話における精緻な自然観を表しています。また、頬那芸神(つらなぎのかみ)・頬那美神(つらなみのかみ)は、水の流れが顔を撫でるように移ろう様を神格化したものとされ、さらに天と地の水を分ける神(天之水分神・国之水分神)、水源そのものを司る神(天之久比奢母智神・国之久比奢母智神)などが次々と誕生していきます。

これらの神々は単なる水の象徴ではなく、雨水の流れ、河川の分流、灌漑、水田の管理といった、当時の人々の生活や農耕文化にも深く関わる存在です。自然の中の一つ一つの働きに意味と神聖を見出し、それを神として敬う思想は、まさに「八百万の神(やおよろずのかみ)」という日本独自の神観に通じています。

さらにその後も、山々の神である大山祇神(おおやまつみのかみ)や、野原の神・草木の神といった山野に関わる神々が生まれ、地上の自然環境が神々の姿として形づくられていきます。こうした神々の誕生を通して、日本の神話世界は単なる天地創造ではなく、自然界のあらゆる側面に意味と秩序を与える神聖な構造を築いていったのです。

日本神話の神生みで神々が生まれた順番・一覧

こちらが古事記に記された神生み神話において、伊耶那岐命と伊耶那美命から生まれた神々の一覧です。

神名 読み 誕生の経緯 神格・意味
大事忍男神 おおことおしおのかみ 伊耶那岐命と伊耶那美命の神生みにより誕生 最初に生まれた神。天地安定を司るとされる
石土毘古神 いわつちびこのかみ 同上 岩や大地の神
石巣比売神 いわすひめのかみ 同上 岩の巣=地形に関わる女神
大戸日別神 おおとひわけのかみ 同上 境界・戸の神
天之吹男神 あめのふきおのかみ 同上 風の神
大屋毘古神 おおやびこのかみ 同上 家屋の神
風木津別之忍男神 かざもくつわけのおしおのかみ 同上 風・木・運搬に関する神
大綿津見神 おおわたつみのかみ 同上 海の神
速秋津日子神 はやあきつひこのかみ 同上(速秋津比売神と対) 水門の男神(河口)
速秋津比売神 はやあきつひめのかみ 同上(速秋津日子神と対) 水門の女神(河口)
沫那芸神 あわなぎのかみ 速秋津日子神より化生 泡の神
沫那美神 あわなみのかみ 速秋津比売神より化生 泡の神
頬那芸神 つらなぎのかみ 速秋津日子神より化生 水流の神
頬那美神 つらなみのかみ 速秋津比売神より化生 水流の神
天之水分神 あめのみくまりのかみ 速秋津日子神より化生 天の水を分配する神
国之水分神 くにのみくまりのかみ 速秋津比売神より化生 地上の水を分配する神
天之久比奢母智神 あめのくひざもちのかみ 速秋津日子神より化生 天の水源の神
国之久比奢母智神 くにのくひざもちのかみ 速秋津比売神より化生 地上の水源の神
火之夜芸速男神 ひのやぎはやおのかみ 伊耶那岐命と伊耶那美命の神生みにより誕生 火の神(火之迦具土神の別名)
火之炫毘古神 ひのかがびこのかみ 同上 火の副神
火之炫毘売神 ひのかがびめのかみ 同上 火の副神
闇淤加美神 くらおかみのかみ 同上 水の神・龍神
闇御津羽神 くらみつはのかみ 同上 水の神(河川神)
沫那芸神(重複) あわなぎのかみ 速秋津日子神より化生(重複) 泡の神
沫那美神(重複) あわなみのかみ 速秋津比売神より化生(重複) 泡の神
速甕之多気佐波夜遅奴美神 はやみかのたけさはやじぬみのかみ 伊耶那岐命と伊耶那美命の神生みにより誕生 速い水流の神
天之甕主神 あめのみかぬしのかみ 同上 甕(酒器)の神
国之甕主神 くにのみかぬしのかみ 同上 甕の神
大山津見神・大山祇神 おおやまつみのかみ 同上 山の神
野椎神 のづちのかみ 同上 野原の神
鹿屋野比売神 かやのひめのかみ 同上(草野姫神と同一とされる) 草木・野の女神
草野姫神 かやのひめのかみ 同上(鹿屋野比売神と同一とされる) 草の神
火之迦具土神 ひのかぐつちのかみ 伊耶那岐命と伊耶那美命の神生みで誕生(この火により伊耶那美命が死去) 火の神。伊耶那美命を焼き死なせる神

このように、伊耶那岐命と伊耶那美命の間から生まれた神々は、自然界のあらゆる領域を象徴しており、神道における「八百万の神(やおよろずのかみ)」の原型となる存在たちです。

火の神の誕生と伊耶那美の死

神生み神話の大きな転機となるのが、火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)の誕生です。この火の神を生んだことで、伊耶那美命は火傷を負って命を落とし、黄泉の国(死の世界)へと旅立ってしまいます。

この出来事は、神話の中に「死」という概念が初めて現れる重要な場面です。死を悲しんだ伊耶那岐命は、黄泉の国へ伊耶那美を迎えに行きますが、そこで見る彼女の姿はすでに変わり果てたものでした。この黄泉の国訪問神話は、「生と死」「浄と穢れ」という神道の根本的な思想につながっていきます。

黄泉帰りと「禊(みそぎ)」による再生

伊耶那岐命は黄泉の国から帰還した後、自らの身についた穢れを清めるために、「禊(みそぎ)」を行います。この禊の中で、さらに多くの神々が誕生します。

このときに生まれた神々の中には、特に重要な三柱の神がいます。それが、天照大御神(あまてらすおおみかみ)月読命(つくよみのみこと)須佐之男命(すさのおのみこと)の三貴神(さんきしん)です。

この三神は、それぞれ「太陽」「月」「海・嵐」を司り、のちの日本神話の中心的な舞台となる「高天原(たかまのはら)」や「出雲神話」で活躍することになります。

神生み神話の意味と神道における意義

神生み神話は、単に神々の系譜を語るだけではありません。この神話は、日本という国がいかに自然を尊び、自然界そのものを神として敬ってきたかを示す思想の根本でもあります。

山や川、風や火など、あらゆるものに神が宿るという信仰は「八百万(やおよろず)の神」という形で日本文化に深く根づいています。神生み神話は、その八百万の神々がどこから来たのかを物語る“はじまりの物語”であり、日本人の精神文化の源流にあると言えるでしょう。

また、穢れと清め、死と再生といったテーマを通じて、神道の祓いや祭祀の意義も理解する手がかりとなります。たとえば、大祓詞で唱えられる祓戸四神のような存在も、神生み神話を基にした自然神の系譜の中に位置づけられる存在です。

まとめ

神生み神話とは、日本神話において神々が次々と誕生していく「はじまりの物語」であり、自然や世界の仕組みが神の姿を通して語られる壮大な神話体系の根幹です。伊耶那岐命と伊耶那美命によって生まれた神々の存在は、日本人の自然観、死生観、宗教観に深い影響を与えてきました。

神生みの物語を知ることは、単に神話を学ぶだけでなく、日本という国の根底に流れる精神文化に触れることでもあるのです。

 

カタカムナの内容をもっと知り、ただ唱えるだけ、聞き流すだけではない効果に近づいてみませんか?

カタカムナについて詳しく知り、実践できる教材です
この講座では、難解なカタカムナを解読し各首の意味をわかりやすく解説し、日本神話との関連性、宇宙の法則、生命の神秘など多角的な視点からカタカムナを読み解きます。カタカムナを唱える、書く、見る、感じるなど様々な実践方法を紹介します。カタカムナの教えを実践することであなたの思考、感情、行動が変化します。
カタカムナはあなたの人生を変える「鍵」です。 この講座はテキストを通じて学べる形式で、テキストに加えて以下の特典も付いており、日々実践できます。 ・カタカムナ的実践ワークシート ・カタカムナ的生き方チェックリスト ・商用利用可能なカタカムナ図像 ・カタカムナウタヒ80首音源(mp3)
カタカムナの世界観や意味を知る入門教材
この講座では、カタカムナの世界観や宇宙の法則、言霊、神々との繋がりといった深遠な思想を、わかりやすく紐解いていきます。カタカムナの48音には一音ごとに意味があり、それを学ぶことで自分の名前に隠されたメッセージも読み解くことができます。また、日常に取り入れられる具体的な唱え方や呼吸法も伝授され、実践を通して内なる力を目覚めさせる内容です。
カタカムナの叡智を活かして、自分らしい未来を創造するための方法も学べます。この学びは、より豊かで調和のとれた人生を歩むための指針となるでしょう。

本当の使命を知って人生を輝かせる!カタカムナ使命診断

他のカタカムナ鑑定とは違う、平均30ページ以上のPDFデータ鑑定書
この鑑定書では、あなたの本質や生まれ持った才能、個性、価値観が明らかになります。また、魂が本当に求めている使命や、この人生で果たすべき役割についても深く読み解かれます。さらに、あなたの強みを活かせる適職・天職、人間関係における相性の良い相手や円滑な関係を築くヒント、そして今後訪れる可能性のある人生の転機とその乗り越え方も示されます。
名前の音に秘められた力を活かしてエネルギーを高める開運アクションも提案され、より豊かな人生への指針となる内容です。安心のPDF形式!いつでもどこでも見返せます。